次回の展覧会
夢二をとりまく人間関係 ―交流から生まれた美と言の葉―
大正ロマンを象徴する画家・竹久夢二(1884-1934)の人間関係に眼を向けると、夢二と同時代に活躍した人々との交流が浮かび上がり、大正文化に彩りを添えました。
本展では夢二と関わった文学者、画家、音楽家、出版人及び恋人を紹介し、各人ゆかりの作品や資料展示を通じて、夢二の交流から生じた美と言葉をクローズアップします。あわせてこれらの人々が知るエピソードから、夢二の素顔に迫ります。
【紹介する夢二ゆかりの人々】※予定※
秋田雨雀・有島生馬・有本芳水・淡谷のり子・岩田専太郎・巌谷小波・上田龍耳・岡田三郎助・翁久允・小野政方・恩地孝四郎・笠井彦乃・神近市子・河井酔茗・川端康成・岸他万喜・葛原しげる・久米正雄・河本亀之助・西條八十・佐々木カ子ヨ・サトウハチロー・島源四郎・島崎藤村・島村抱月・妹尾幸陽・田河水泡・竹久不二彦・田中恭吉・谷崎潤一郎・徳田秋聲・長田幹彦・中山晋平・野口雨情・野長瀬晩夏・萩原朔太郎・藤島武二・藤村耕一・蕗谷虹児・細田源吉・正木不如丘・松井須磨子・三好米吉・望月百合子・柳原白蓮・山田耕筰・山田順子・与謝野晶子・吉井勇・吉屋信子(五十音順)
会 期 | 2022(令和4)年10月1日(土)~12月25日(日) *新型コロナウイルスの影響により、会期が変更になる場合があります。 |
---|---|
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分までにお願いします) *新型コロナウイルスの影響により、開館時間が変更になる場合があります。 |
休 館 日 | 月曜日 *ただし、10月10日(月・祝)開館、翌10月11日(火)休館 *新型コロナウイルスの影響により、休館日が変更になる場合があります |
料 金 | 一般1000円/大・高生 900円/中・小生500円 (竹久夢二美術館もご覧いただけます) |
お知らせ:
「萩原朔太郎大全2022」に参加します。
「萩原朔太郎大全2022」特別展示コーナーを設けます。
【萩原朔太郎大全2022 公式ホームページ】
https://www.maebashibungakukan.jp/taizen
![]() |
![]() |
竹久夢二・画 セノオ楽譜「蘭燈」1921年 ※歌手・淡谷のり子が愛唱した曲 |
竹久夢二・画「サーカス」昭和初期 ※漫画家・田河水泡旧蔵 |
![]() |
![]() |
与謝野晶子・文、竹久夢二・挿絵 「私の生ひ立ち(一)」1915年 |
中山晋平・作曲、竹久夢二・画 中山晋平作曲全集民謡曲 「愛して頂戴」1930年 |